2003年
 |
 |
 |
奥さん、団子をさす
|
紅白の団子をどんどん焼きで焼くよ
|
今年は鏡餅も大きく割れた
|
2002年
堆肥まき、野菜の低価格が続くため年々堆肥をまく人が少なくなった。(11月10日)
土が基本と誰もわかっていてもその土にお金がかけられなくなる・・・悪循環
だけど土がダメになったら野菜も美味くなくなるからうちは今年もまきます。

7月25日、トウモロコシ草むしり(アルバイト飯山さん)

2002年、6月2日、ジャガイモ培土作業

1999年
プラウ耕、緑肥を堆肥にするため鋤きこむ

6月13日、じゃがいもの培土、モロコシの間引きと草とり。草のほうが伸びてきたやばいなあ。

6月5日、今日は草むしり。除草しても草が残った。
無除草の栽培の農家にはほんと頭がさがる。キャベツも大きくなった。
あと1ヶ月後には口に入ってるなあ。

5月30日、防除などというと聞こえがいいが消毒です。
除草作業で誤って薬害がおきたかわいそうなキャベツ。
他の仲間より遅れるし、傷口から病気になりやすい。
今日は、Zボルドーという銅剤で病気予防とカルシウム液肥と木酢、
アドマイヤーでアブラムシを退治、サイアノックスで青虫を退治。
しかし、コナガという一番やっかいな害虫がぼかぼか産卵してた。
あと1週間くらいすると幼虫が孵化してキャベツを食い荒らしはじめるのだ・・・・。

5月28日、農家が経営してる浅間リンクスというゴルフ練習場とオートキャンプ場の
下の畑が植えつけ終了。ミニスカギャルなどのそばでの仕事はなかなか複雑。
ゴルフボールもよく飛びこんでいます。花豆畑もこのすぐそば。

スキーができそうな急な畑で仕事は大変。右は大きくなったブロッコリー。

5月26日、真夏日。キャベツが枯れそう・・・。
スプリンクラーなどないので枯れたら植えかえる。

5月24日、花豆蒔き。森は幼稚園の用事で留守で家の人にたのんだ。
嫁さんにデジカメを頼んだんだが・・豆はどこにいるのかなあ??
白っぽいのは肥料だと思うのでそのどちらかの脇に豆がないと変なんだけど??
で、撮影にいちゃもんをつけたら怒ってもう作業撮影はしないといわれまして
ほとほとまいった森です。この豆蒔きはうまくUPしたかったけどうまくいきません。
こんなことしてるよ
花豆を蒔く。蒔いてるところの画像大きいのを間違って消してしまい
ただいま大ショックをうけてます。左は豆と横は有機化成、今年はもみがら堆肥と
マグカル(マグネシウム、カルシウム)資材も投入。このように1つ1つ蒔いて
クワで土をかぶせる。霜の心配がなくなってから蒔く。

5月23日、除草作業。除草剤も使っているが、今は石灰チッソのうわずみ液という液体肥料で
半分以上草を枯らす。無除草で栽培している人は見かけたことはない。
この1回の除草であとは収穫まで除草はしない。キャベツの葉が大きくなるので
草が隠れて自滅してしまうため。この除草機はまだ嬬恋では1割くらいしか
使っていない。みんな1本1本のさくを手の竿で除草するのが一般。

使用薬剤というか肥料。

5月22日、除草を開始。だいぶ大きくなったでしょ。あと40日くらいで一番早いキャベツが収穫できる。
この畑は7月中旬までのもの。でも今日は種も蒔いたよ。今蒔くのは9月中旬頃収穫になる。

カボチャももう植えつけできる、が時間がない・・・。草が伸びてきた除草作業を開始する。(ブロッコリー)

5月21日、花豆の上の棒をつける。よそのうちはもう蒔き終わってる、急がなくては・・。
だけどまだやりはじめたばかり。このあとにも棒を両側つけて耕してそれから蒔く。いつになるのやら。
右は4月13日蒔きの真田町の苗。大きくなりすぎた・・・冷蔵庫に保存。
松井田町の苗とりは2日前に終了。畑は乾かないが苗は待ってくれない。

5月18日、午前は雨で休んだが、午後は花豆の支柱たて。で、きりをつけて山菜とり。
ぜんまいとわらび。はやく食いたい。

5月16日、松井田町最後蒔きの苗とり。雨が多く苗は冷蔵庫に入ってるだけ。
畑が作れないので植えられないぃー。虹は綺麗なんだけど・・・。
この苗、ほっておくとどんどん伸びて植えられなくなるので仕方なくとる。
天気が回復すればなんの問題もないのだが・・・。

5月14日、もろこしまき。一つの穴に3粒つ゛つ蒔く。
しいたけが大きくなったぞお。こごみもとれた、うまいよん。

5月12日、カボチャも本葉あと1枚でれば植えつける。

だいぶ回復してきた。そろそろ肥料を吸い出すかな。

5月11日、ようやくとうもろこしを蒔いたぞー。みらいという品種だ。
小さくて甘くて、今一番人気がある。

5月10日、真田町に種まき。4月13日まきももうすぐ植えつけできそうです。
桃の花も咲いてて綺麗だった。
    
|