苗とり。1本1本手でとる。ハウスで育苗している農家はこの作業はないが
嬬恋でキャベツのハウス育苗をしているのは森の知ってる範囲で2軒だけ。
まだまだ、99%くらいはこの方法です。

花豆の棒の用意、春が遅れてるので全部は無理かも・・・。
4月22日、タフベルをはぐ、もう植えつけできるぞー。
明日、畑を作れれば明後日植えつけなんだけどなあ。
しかし、もんしろちょうが待ってましたとばかりに産卵してるのだ・・・。おのれーーー。

4月19日、カボチャまき。今年は家族に押し切られ、今までより400株くらい減った。
ポットまきはこれで終わり、今年は100株であとは白カボチャを直播。開花時期が
一緒だと交配してしまうので(近くに植えた場合)時期を離して直播します。

4月16日もう植えられそうなのもあったけど、小さいのはあと1週間くらいかかるかな。
まだ、家の畑が乾かないしなあ・・・。昨年は17日に植えつけしたんだ。
かいわれから5枚目の葉がでた。5〜6枚で植えつける。

3月1日まきに葉面散布、苗に栄養剤ってとこかな(メニューは秘密)。4月2日まきも発芽してた。

4月13日、長野県の真田町に種まき。真田幸村がどうとかこうとかという町。
いろいろ用事があったりで仕事がはかどらんので、幼稚園を休ませて連れていった・・・。

4月2日、1日播きが大きくなった。

4月2日、松井田町の種まき終了、大体8月半ば収穫までの苗がここにある。

3月30日、種まき4回目。新葉が見えたよ。

●3月28日、ロータリーの刃のボルト換え。

隣のうちで倉庫を建てるため土がいらないと
いうのでもらっちゃった。貴重な土、ラッキー。

●3月22日、第3回目種まき。
1日まきは芽が出てたよ。

●3月10日、第2回目種まきだあ。
●3月13日、雨が降らないので水くれだよ。

車にタンクを積んで1時間。風が強くてさっさと作業してわかりずらいけどたっぷりくれた。
●3月1日、さあキャベツの種まきだあ。

松井田町に種をまく。嬬恋村ではまだ畑が凍結していて仕事ができないからだ。
燐酸とチッソを少々、あとは活性炭をふりまいて種をまく。

一番早いものにだけ、パオパオを下にかけて2重にする。徒長覚悟でかける。
苗のためには発芽後早く除去したほうがいいと思う。
●2月23日、種がきたぞー。リールにまいてあるのがシーダテープといってオブラートで苗をくるんである。水がつけば溶けてしまう
詳しくは畑へいこうへ行こう。

●2月13日、車のバッテリーがあがってた。新車なのに子供が半ドアにして後ろのランプが付きっぱなしだったみたい。
寒冷地用の大きいバッテリーに今回だけしなかったのが悪かったのかなあ?トラクターなども冬は1回くらいみんな
充電します。それでも春先エンジンかからないのは、バッテリーを買い換えます。
3月の上旬からいよいよ種まきが始まります。ここでは作業のようすなどを更新していきます。

●木酢液にニンニクととうがらしを漬けようとしたが
木酢液が凍ってた。まいったなあ。
ニンニク&トウガラシ木酢液!虫よけと野菜の栄養剤。
1/28
    |