防除


一番嫌いな作業行程だけれど、農薬を使ってるのだから
これは公表しなければいかんと思う。
はっきりいって今の農薬は効かないと思う。
というより残効性がないので効果がすぐきれる。
効き目の表示は長いもので2週間くらい。短いもので前日などというものもある。
ほとんどが1週間のものが多い、殺菌、殺虫ともどもである。
散布するときにこのことが一番重要になる。間違いは許されない。
いつ頃収穫になるか、計算して散布する。しかし、雨がつつ゛いたりすると、この計算が狂う。
結局、思い通りに散布できないと日にちの計算で散布できないこともある。
こういったとき病気が多発してたくさん腐ることになる。
森の栽培技術がへたくそといえばそれまでなのだが・・・。
自分の健康に一番関与する作業だ。だれも好きでやるやつはいない。
それどころか子供にだって影響するかも、減らさなくては・・・・。

キンカク病で腐ったキャベツ、雨がつつ゛いたり
タイミングが悪いとこうなる。
春から育ててきて一番ショックな状態です。
正しい農薬の知識をつけるページ
 フルーツの残留農薬について
トップに戻る 栽培トップに戻る
|