正月の鏡餅に割れの入らない年は雨多く、細かい割れがあるときは干ばつ、赤カビが生えれば田植え期に干ばつ、
青カビの場合は田植え期に雨多い。2003/1/?

嬬恋村大笹地区では、この地区で1人亡くなると続けてあと2人が不幸にみまわれるという。
実際その通りなのだが、どういう根拠かはわからない。
浅間山が臨時火山情報以来、噴煙の量が多いので、そのうち噴火するのかなとお年よりに聞くと「そーじゃねえよ、煙が出なくなったら噴火するだよ」といっていました。なるほどお。01/3/20
浅間山の煙が長野県の方向に流れていれば晴れ。群馬県の方向ならば雨になる。

1月15日のどんどん焼きで天気がよく、よく燃えればその夏の天気はよし。雨や雪でよく燃えないときは天気が悪い。天気が悪
いと作物が不作になるので相場はよい。(けっこう高い確率であたる)ちなみに今年はよく燃えた。当たるかなあ?H・13 H・14年も雨が降ったけどよく燃えた。

さくらの花が下をむいて咲けば冷夏。
どんぐりがたくさんなれば台風多し。
春の霜がほとんどないときは、遅霜もほとんどない。
子供がおそくまで遊ぶ、騒ぐと雨
干支による豊凶の予想、子、丑は豊作が多い。寅、卯、辰、午は半々、巳は凶作、申、酉は荒れる。戌、亥は暖かいらしい。

元旦の朝日が赤ければ旱魃、曇天、雨、雪は多湿になる。
3月の節句に雨が降れば、その年は凶作。
いい伝えではないけど、近所にみみたぶがいいというか、お金運がいい家があります。これは不思議なのですが
そいつのいうにはでかいヘビ(アオダイショウ)を家の裏でよく見かけるらしい。これは俗にいう屋敷蛇というやつか?
ヘビはほんとにお金に関係しているのだろうか??
浅間山のブーメランみたいな雪あとになるころ(?馬)といったかな、田植えが始まる目安だそーな。
霜の心配もほとんどなくなる。
随時更新予定!!
|