養分分析

養分分析とは野菜の汁をしぼり、機械で測定すると野菜の現在の健康状態がわかります。
やはり土壌分析で欠乏していたミネラルが野菜にとりこまれていません。
化学肥料の毛嫌いされる原因の硝酸態窒素はさほどたかくありません。
硝酸態が多いと苦味の原因になります。肥料をどかどか放り込む農家は結構値が高いかも?
糖度はまあまあかなあ、上手な農家にはやく追いつかねば!

野菜の葉をすりつぶして精せい水で薄めて、試薬を混ぜて試験紙につける。
機械にかけると値がでます。時間かかるのでたまにしかやりませんけど・・・。
本当は畑にいって目で確かめられなきゃいけないんです。

左はコナガの性フェロモン剤、右は糖度計。
|